【お知らせ】
2025.07.01
中煎り、深煎り、極深煎りコーヒーセットの内容を変更しました。
-
ドリップバッグ 山のブレンド 10g 1個
¥150
山のブレンドをドリップバッグにしました。 手軽にコーヒーを一杯分淹れることができます。 山でも職場でも家でも、お湯を注ぐだけでしっかりとした味わいを楽しめます。 【山のブレンド】についてはこちら→ https://coffeejade.thebase.in/items/34162894 淹れる分量がわからない時は、濃い目に淹れてみて濃すぎる味わいだったらお湯を少し注いで調整するのがオススメです。 ※賞味期限は発送日に90日以上残っている商品をご用意致します。 品名:レギュラーコーヒー(粉) 原材料名:コーヒー豆 内容量:10g/1杯(1袋当たり) 保存方法:直射日光、高温、多湿を避けて、涼しいところに保管してください。 使用上の注意:開封後はお早めにお召し上がりください。 挽き方:中細挽き 焙煎度合:深煎り 販売者:Coffee Jade
-
ドリップバッグ 山のブレンド 10g 15個
¥2,100
山のブレンドをドリップバッグにしました。 こちらは15個セット商品で少しお買い得になっています。 手軽にコーヒーを一杯分淹れることができます。 山でも職場でも家でも、お湯を注ぐだけでしっかりとした味わいを楽しめます。 【山のブレンド】についてはこちら→ https://coffeejade.thebase.in/items/34162894 淹れる分量がわからない時は、濃い目に淹れてみて濃すぎる味わいだったらお湯を少し注いで調整するのがオススメです。 ※賞味期限は発送日に90日以上残っている商品をご用意致します。 品名:レギュラーコーヒー(粉) 原材料名:コーヒー豆 内容量:10g/1杯(1袋当たり) 保存方法:直射日光、高温、多湿を避けて、涼しいところに保管してください。 使用上の注意:開封後はお早めにお召し上がりください。 挽き方:中細挽き 焙煎度合:深煎り 販売者:Coffee Jade
-
〈 コーヒー染め 〉福島の茶綿を使った手ぬぐい
¥3,500
はじいた不良豆や使えなくなってしまったコーヒー豆が溜まっていたのですが、捨てるに捨てられず。そんな折に草木染めの とてちて さんと知り合い、コーヒー豆で手ぬぐいを染めてもらうことになりました。 草木染めにも媒染(ばいせん)という工程があり、その媒染液の種類でも大きく色が異なるそうです。 コーヒー本来の色に近いものがみょうばん(アルミ)媒染でスモーキーな色が鉄媒染です。 それぞれ味わい深い色味です。 画像2枚とも左がスモーキー、右がカフェオレです。 昔自分でも手ぬぐいのコーヒー染めをやりましたが、これほど綺麗に濃くは染められなかったです。さすが媒染職人ですね。 布は福島の茶綿を使用しています。 震災後、特産として栽培されているもので、肌ざわりも吸水性もいい感じです。 布端は絹糸でジグザグ縫いをしてありますのでほつれる心配はありません。 手ぬぐいは自分もよく使っていますが、とてもお気に入りの一枚となりました。 たくさん使って育てて、長い付き合いになること間違いない手ぬぐいです。
-
400g 中煎りセット(200g×2種) 送料無料
¥3,200
中煎り200g×2種のセットです。 送料無料となります。 セット内容 ・エチオピア ウォッシュド200g ・コロンビア200g クリーンで果実感のある中煎りコーヒーのセットです。 後味スッキリおすすめです。 ✳︎1種類だけ粉にするなどご要望ありましたら備考欄に記入をお願い致します。
-
400g 深煎りセット(200g×2種) 送料無料
¥2,900
深煎り200g×2種のセットです。 送料無料となります。 セット内容 ・ブラジル200g ・山のブレンド200g 滑らかなコクを感じる深煎りコーヒーのセットです。 ✳︎1種類だけ粉にするなどご要望ありましたら備考欄に記入をお願い致します。
-
400g 極深煎りセット(200g×2種) 送料無料
¥3,100
極深煎り200g×2種のセットです。 送料無料となります。 セット内容 ・山のブレンド200g ・ルワンダ200g しっかりとした口当たりの極深煎りコーヒーのセットです。 ストレートはもちろんカフェオレなどアレンジコーヒーにもおすすめです。 ✳︎1種類だけ粉にするなどご要望ありましたら備考欄に記入をお願い致します。
-
200g エチオピア グジ ベンチネンカ
¥1,800
フローラルでいて濃厚なフルーツジュースのような香り。口に含むとレモンやピーチのようなニュアンスはフルーツ感を存分に楽しませてくれます。紅茶のような透明感のある飲み口はすっきりしていますが物足りないことはありません。 香り★★★★★ 酸味★★★ 苦味★★ 甘味★★★★★ コク★★★★ 国 : エチオピア エリア : シダモ地方グジ 農園/精製所:ベンチネンカ 品種:原生種 グレード:G1 標高 : 2250m 生産処理 : ウォッシュド
-
200g エチオピア イルガチェフェ G1 コンガ農協 ナチュラル精製
¥1,800
特段の甘さとフルーティーさ。 ストロベリー、ブルーベリー、など様々な完熟フルーツが混ざった甘く複雑な味わいです。 同じ農園の精製方法違いのイルガチェフと飲み比べても楽しいと思います。 その立ち上る香りで心躍るひと時をどうぞ。 焙煎度合い 中煎り 香り★★★★★ 酸味★★ 苦味★★★ 甘味★★★★★ コク★★★★ 国 エチオピア 生産者:HOMA農業協同組合(加盟農家数1,996軒) 標高:1,770-2,200m 規格:G1 Natural 組合所有のウォッシングステーションにて一貫生産 焙煎度合いについて ●浅煎り(一般的にはミディアム〜ハイロースト) 酸味を感じ苦味はほとんどかんじません。その豆の個性を感じやすいです。良い酸味はフルーツの様な甘酸っぱさです。 ●中煎り(ハイロースト) 酸味と苦味のバランスがとれた当店基準(ふつう)の焙煎度合いです。この煎り具合いに対して浅い深いが決まっています。 ●深煎り(シティ〜フルシティロースト) 酸味が少なく、柔らかな苦味が出てきます。コクもありカフェオレなどミルクと合わせやすくなります。 ●極深煎り(フレンチ〜イタリアンロースト) 酸味はほとんど無くしっかりとした苦味んを感じます。良い苦味は焦げて尖ったものではありません。エスプレッソやカフェオレにも合います。
-
200g ブラジル チョコラータ
¥1,400
ローストナッツ、ビターチョコレートのフレーバー。まったり円い口当たりがマイルドで心地よいです。 中煎りの中でも酸味は一番マイルドです。 ブラジルらしいチョコレートとナッツ感を思う存分楽しめます。とても濃く淹れて砂糖をたっぷ入れた、カフェジーニョスタイルで飲むのもお気に入りです。 焙煎度合い 中煎り 香り★★★★ 酸味★★★ 苦味★★ 甘味★★★★ コク★★★ 産地:ブラジル ミナスジェライス州サントアントニオドアンパロ周辺 標高:約 1,000~1,100m 商品規格 NO2 S17/18 精選方法 ナチュラル 栽培品種 ムンドノーボ、カツカイ、カツアイ 焙煎度合いについて ●浅煎り(一般的にはミディアム〜ハイロースト) 酸味を感じ苦味はほとんどかんじません。その豆の個性を感じやすいです。良い酸味はフルーツの様な甘酸っぱさです。 ●中煎り(ハイロースト) 酸味と苦味のバランスがとれた当店基準の焙煎度合いです。この煎り具合いに対して浅い深いが決まっています。 ●深煎り(シティ〜フルシティロースト) 酸味が少なく、柔らかな苦味が出てきます。コクもありカフェオレなどミルクと合わせやすくなります。 ●極深煎り(フレンチ〜イタリアンロースト) 酸味はほとんど無くしっかりとした苦味んを感じます。良い苦味は焦げて尖ったものではありません。エスプレッソやカフェオレにも合います。
-
200g コロンビア ウィラ サンアグスチン村
¥1,500
ミルクチョコレートのような甘さと感じるチェリー。 コロンビア南部の名産地ヴィラのサンアグスチン村で獲れたコーヒーです。 個人的に昔から好きなコロンビアのサンアグスチン。ウィラの特徴である良質な酸がそうさせるのか飲んだ後のパッと口の中が明るくなるような甘さがたまりません。ブラウンシュガーやキャラメルなどを連想させる苦甘さが◎。心地よい酸味と円やかなコクをお楽しみください。 焙煎度合い 中煎り 香り★★★★ 酸味★★★ 苦味★ 甘味★★★★ コク★★★★ コロンビアはコーヒーの生産量世界第3位のコーヒー大国です。 国土の大半でコーヒーが栽培されていて、1年を通じて新鮮なコーヒーが収穫されています。 国 : コロンビア ウィラ地区南部 生産者:サン・アグスチン村の農家 標高:1,200-2,000m 品種:カスティージョ、コロンビア、カトゥーラなど 生産処理 : ウォッシュド 焙煎度合いについて ●浅煎り(一般的にはミディアム〜ハイロースト) 酸味を感じ苦味はほとんどかんじません。その豆の個性を感じやすいです。良い酸味はフルーツの様な甘酸っぱさです。 ●中煎り(ハイロースト) 酸味と苦味のバランスがとれた当店基準(ふつう)の焙煎度合いです。この煎り具合いに対して浅い深いが決まっています。 ●深煎り(シティ〜フルシティロースト) 酸味が少なく、柔らかな苦味が出てきます。コクもありカフェオレなどミルクと合わせやすくなります。 ●極深煎り(フレンチ〜イタリアンロースト) 酸味はほとんど無くしっかりとした苦味を感じます。良い苦味は焦げて尖ったものではありません。エスプレッソやカフェオレにも合います。
-
200g 真夏の果実 中煎り
¥1,500
深煎りで始まった「真夏の果実」を中煎りで仕上げたブレンドです。 甘さが豊かなナチュラル精製のコーヒーを使い熟れた果実のような、トロピカルでジューシーなコーヒーに仕上げました。 香り★★★★★ 酸味★★★ 苦味★ 甘味★★★★ コク★★★ 焙煎度合いについて ●浅煎り(一般的にはミディアム〜ハイロースト) 酸味を感じ苦味はほとんどかんじません。その豆の個性を感じやすいです。良い酸味はフルーツの様な甘酸っぱさです。 ●中煎り(ハイロースト) 酸味と苦味のバランスがとれた当店基準の焙煎度合いです。この煎り具合いに対して浅い深いが決まっています。 ●深煎り(シティ〜フルシティロースト) 酸味が少なく、柔らかな苦味が出てきます。コクもありカフェオレなどミルクと合わせやすくなります。 ●極深煎り(フレンチ〜イタリアンロースト) 酸味はほとんど無くしっかりとした苦味を感じます。良い苦味は焦げて尖ったものではありません。エスプレッソやカフェオレにも合います。
-
200g エチオピア グジ ベンチネンカ
¥1,800
深煎りでもフローラルでエレガントな香り。赤色や紫色のフルーツを思わせる甘さ。 香り★★★★★ 酸味★★ 苦味★★★ 甘味★★★★★ コク★★★★ 国 : エチオピア エリア : シダモ地方グジ 農園/精製所:ベンチネンカ 品種:原生種 グレード:G1 標高 : 2250m 生産処理 : ウォッシュド
-
200g エチオピア イルガチェフェ G1 コンガ農協 ナチュラル精製
¥1,800
特段の甘さとフルーティーさ。 ストロベリー、ブルーベリー、など様々な完熟フルーツが混ざった甘く複雑な味わいです。 深煎りになるとチョコレートっぽさやまろやかなコクが増してきます。 その立ち上る香りで心躍るひと時をどうぞ。 焙煎度合い 深煎り 香り★★★★★ 酸味★★ 苦味★★★ 甘味★★★★★ コク★★★★ 国 エチオピア 生産者:HOMA農業協同組合(加盟農家数1,996軒) 標高:1,770-2,200m 規格:G1 Natural 組合所有のウォッシングステーションにて一貫生産 焙煎度合いについて ●浅煎り(一般的にはミディアム〜ハイロースト) 酸味を感じ苦味はほとんどかんじません。その豆の個性を感じやすいです。良い酸味はフルーツの様な甘酸っぱさです。 ●中煎り(ハイロースト) 酸味と苦味のバランスがとれた当店基準(ふつう)の焙煎度合いです。この煎り具合いに対して浅い深いが決まっています。 ●深煎り(シティ〜フルシティロースト) 酸味が少なく、柔らかな苦味が出てきます。コクもありカフェオレなどミルクと合わせやすくなります。 ●極深煎り(フレンチ〜イタリアンロースト) 酸味はほとんど無くしっかりとした苦味んを感じます。良い苦味は焦げて尖ったものではありません。エスプレッソやカフェオレにも合います。
-
200g ブラジル チョコラータ
¥1,400
ローストナッツ、ビターチョコレートのフレーバー。まったり円い口当たりがマイルドで心地よいです。 ブラジルらしいチョコレートとナッツ感を思う存分楽しめます。とても濃く淹れて砂糖をたっぷ入れた、カフェジーニョスタイルで飲むのもお気に入りです。 焙煎度合い 深煎り 香り★★★★ 酸味★★ 苦味★★★ 甘味★★★★ コク★★★★ 産地:ブラジル ミナスジェライス州サントアントニオドアンパロ周辺 標高:約 1,000~1,100m 商品規格 NO2 S17/18 精選方法 ナチュラル 栽培品種 ムンドノーボ、カツカイ、カツアイ 焙煎度合いについて ●浅煎り(一般的にはミディアム〜ハイロースト) 酸味を感じ苦味はほとんどかんじません。その豆の個性を感じやすいです。良い酸味はフルーツの様な甘酸っぱさです。 ●中煎り(ハイロースト) 酸味と苦味のバランスがとれた当店基準の焙煎度合いです。この煎り具合いに対して浅い深いが決まっています。 ●深煎り(シティ〜フルシティロースト) 酸味が少なく、柔らかな苦味が出てきます。コクもありカフェオレなどミルクと合わせやすくなります。 ●極深煎り(フレンチ〜イタリアンロースト) 酸味はほとんど無くしっかりとした苦味んを感じます。良い苦味は焦げて尖ったものではありません。エスプレッソやカフェオレにも合います。
-
200g インドネシア マンデリン ビンタンリマ
¥1,700
スマトラ島リントン地区のマンデリン。 力強さとトロピカルフルーツのような甘味溢れるコーヒーです。 ハーブ、スパイス、トロピカルフルーツ、レザー、と様々なフレーバーを感じさせてくれます。深煎りにしてもそのフレーバーは衰えず圧巻の個性を発揮します。 風味甘味が存分に感じるのは欠点の少ない綺麗な味わいから来るものです。 このマンデリンはクセになるほど旨いです。 焙煎度合い 深煎り 香り★★★★★ 酸味★ 苦味★★★★ 甘味★★★★★ コク★★★★ 国 : インドネシア エリア : スマトラ島北部 リントン・二・フタ及びパランギナン 標高 : 1400m 品種 : ティピカ 規格:G1 スクリーン17up 生産処理 : スマトラ式 焙煎度合いについて ●浅煎り(一般的にはミディアム〜ハイロースト) 酸味を感じ苦味はほとんどかんじません。その豆の個性を感じやすいです。良い酸味はフルーツの様な甘酸っぱさです。 ●中煎り(ハイロースト) 酸味と苦味のバランスがとれた当店基準(ふつう)の焙煎度合いです。この煎り具合いに対して浅い深いが決まっています。 ●深煎り(シティ〜フルシティロースト) 酸味が少なく、柔らかな苦味が出てきます。コクもありカフェオレなどミルクと合わせやすくなります。 ●極深煎り(フレンチ〜イタリアンロースト) 酸味はほとんど無くしっかりとした苦味んを感じます。良い苦味は焦げて尖ったものではありません。エスプレッソやカフェオレにも合います。
-
200g ケニア マサイ AA 深煎り
¥1,900
フルーツ感溢れる二エリ地区のケニアです。 アプリコットや熟した桃を連想させる特別なコーヒー。深煎りにしても現れるその明るい味わいと甘い後口はさすがの一言です。 アフリカのコーヒーは大好きなのですが、特にエチオピアとケニアが華やかで甘く、個性溢れるものが多いと思います。自分は昔からケニアを飲んできましたが(深煎りが多かったです)なんといってもカシスのような華やかな風味に魅せられてきました。 焙煎度合い 深煎り 香り★★★★★ 酸味★★★ 苦味★★★ 甘味★★★★★ コク★★★★ 国 : ケニア 生産地域:複数ファクトリーのブレンド 輸出業者:ドーマン社 標高 :約 1,600~2,000m 栽培品種:主に SL28、SL34 商品規格:AA 精選方法:WASHED 焙煎度合いについて ●浅煎り(一般的にはミディアム〜ハイロースト) 酸味を感じ苦味はほとんどかんじません。その豆の個性を感じやすいです。良い酸味はフルーツの様な甘酸っぱさです。 ●中煎り(ハイロースト) 酸味と苦味のバランスがとれた当店基準(ふつう)の焙煎度合いです。この煎り具合いに対して浅い深いが決まっています。 ●深煎り(シティ〜フルシティロースト) 酸味が少なく、柔らかな苦味が出てきます。コクもありカフェオレなどミルクと合わせやすくなります。 ●極深煎り(フレンチ〜イタリアンロースト) 酸味はほとんど無くしっかりとした苦味んを感じます。良い苦味は焦げて尖ったものではありません。エスプレッソやカフェオレにも合います。
-
200g 山のブレンド
¥1,600
深煎りのブレンドです。 大地を感じるフレーバーと滑らかで力強いコク。 焙煎度合い 深煎り 香り★★★★ 酸味★★ 苦味★★★ 甘味★★★★ コク★★★★★ 山頂で初めて食べたレトルトは、尾西のドライカレーと蟹汁でした。 一歩足を進めるたびに飛び立つ蝉。立ち並ぶ「ヒルに注意」の看板を見て、これでもかというほどヒル除けスプレーを振りかけました。 真夏の登山は初めてでしたが、普段とは比べものにならないほど、まさに滝のような汗をかきました。 いつもより多めに休憩を取りつつ、時折姿を見せるエメラルドグリーンの宮ヶ瀬湖を横目に、少しずつ山頂を目指します。 汗をかき、疲れた身体には、濃い味付けの食事が格別に美味しく感じられます。 この日のドライカレーと蟹汁は、普段なら少し塩辛く感じたかもしれませんが、疲労した体には最高の味付けでした。 「山で食べるごはんって、こんなに美味しいものなんだ」と、しみじみ感動したのを覚えています。 このとき持っていったコーヒーは、やや浅煎りのもの。香りや酸味を楽しむにはぴったりなのですが、この日この時は、ふと思ってしまいました。 「深煎りが飲みたい……」 疲れた身体に、濃い味の食事。 そんなときは、少し深煎りのコーヒーで、ゆっくりまったりしたくなるものです。 たとえば、マンデリンでアーシー(大地のような)な風味を、そこにブラジルを合わせて、甘くなめらかなコクをプラスして。 アウトドアでも、最高の一杯をぜひどうぞ。 ※山でなくても、美味しく召し上がれます。 焙煎度合いについて ●浅煎り(一般的にはミディアム〜ハイロースト) 酸味を感じ苦味はほとんどかんじません。その豆の個性を感じやすいです。良い酸味はフルーツの様な甘酸っぱさです。 ●中煎り(ハイロースト) 酸味と苦味のバランスがとれた当店基準(ふつう)の焙煎度合いです。この煎り具合いに対して浅い深いが決まっています。 ●深煎り(シティ〜フルシティロースト) 酸味が少なく、柔らかな苦味が出てきます。コクもありカフェオレなどミルクと合わせやすくなります。 ●極深煎り(フレンチ〜イタリアンロースト) 酸味はほとんど無くしっかりとした苦味んを感じます。良い苦味は焦げて尖ったものではありません。エスプレッソやカフェオレにも合います。
-
200g コロンビア ウィラ サンアグスチン村
¥1,500
ビターチョコレートのような甘さと微かに感じるチェリー。 コロンビア南部の名産地ヴィラのサンアグスチン村で獲れたコーヒーです。 個人的に昔から好きなコロンビアのサンアグスチン。ウィラの特徴である良質な酸がそうさせるのか飲んだ後のパッと口の中が明るくなるような甘さがたまりません。ブラウンシュガーやキャラメルなどを連想させる苦甘さが◎。心地よい苦味と円やかなコクはミルクとも相性抜群ですよ! 焙煎度合い 極深煎り 香り★★★ 酸味★ 苦味★★★★★ 甘味★★★★ コク★★★★ コロンビアはコーヒーの生産量世界第3位のコーヒー大国です。 国土の大半でコーヒーが栽培されていて、1年を通じて新鮮なコーヒーが収穫されています。 国 : コロンビア ウィラ地区南部 生産者:サン・アグスチン村の農家 標高:1,200-2,000m 品種:カスティージョ、コロンビア、カトゥーラなど 生産処理 : ウォッシュド 焙煎度合いについて ●浅煎り(一般的にはミディアム〜ハイロースト) 酸味を感じ苦味はほとんどかんじません。その豆の個性を感じやすいです。良い酸味はフルーツの様な甘酸っぱさです。 ●中煎り(ハイロースト) 酸味と苦味のバランスがとれた当店基準(ふつう)の焙煎度合いです。この煎り具合いに対して浅い深いが決まっています。 ●深煎り(シティ〜フルシティロースト) 酸味が少なく、柔らかな苦味が出てきます。コクもありカフェオレなどミルクと合わせやすくなります。 ●極深煎り(フレンチ〜イタリアンロースト) 酸味はほとんど無くしっかりとした苦味を感じます。良い苦味は焦げて尖ったものではありません。エスプレッソやカフェオレにも合います。
-
200g インドネシア マンデリン ビンタンリマ
¥1,700
スマトラ島リントン地区のマンデリン。 力強さとトロピカルフルーツのような甘味溢れるコーヒーです。 ハーブ、スパイス、トロピカルフルーツ、レザー、と様々なフレーバーを感じさせてくれます。深煎りにしてもそのフレーバーは衰えず圧巻の個性を発揮します。 結構深煎りなのでもちろん苦味はありますが、個人的には様々な風味の後に来る後味の甘さに惹かれています。しっかりとしたコクと突き抜ける甘味。 風味甘味が存分に感じるのは欠点の少ない綺麗な味わいから来るものです。 このマンデリンはクセになるほど旨いです。 焙煎度合い 極深煎り 香り★★★★★ 酸味★ 苦味★★★★★ 甘味★★★★ コク★★★★★ 国 : インドネシア エリア : スマトラ島北部 リントン・二・フタ及びパランギナン 標高 : 1400m 品種 : ティピカ 規格:G1 スクリーン17up 生産処理 : スマトラ式 焙煎度合いについて ●浅煎り(一般的にはミディアム〜ハイロースト) 酸味を感じ苦味はほとんどかんじません。その豆の個性を感じやすいです。良い酸味はフルーツの様な甘酸っぱさです。 ●中煎り(ハイロースト) 酸味と苦味のバランスがとれた当店基準(ふつう)の焙煎度合いです。この煎り具合いに対して浅い深いが決まっています。 ●深煎り(シティ〜フルシティロースト) 酸味が少なく、柔らかな苦味が出てきます。コクもありカフェオレなどミルクと合わせやすくなります。 ●極深煎り(フレンチ〜イタリアンロースト) 酸味はほとんど無くしっかりとした苦味んを感じます。良い苦味は焦げて尖ったものではありません。エスプレッソやカフェオレにも合います。
-
200g 山のブレンド
¥1,600
山で飲みたくなって作った、ブレンドコーヒーです。 大地を感じるフレーバーと滑らかで力強いコク。 焙煎度合い 極深煎り 香り★★★★ 酸味★ 苦味★★★★★ 甘味★★★★ コク★★★★★ 山頂で初めて食べたレトルトは、尾西のドライカレーと蟹汁でした。 一歩足を進めるたびに飛び立つ蝉。立ち並ぶ「ヒルに注意」の看板を見て、これでもかというほどヒル除けスプレーを振りかけました。 真夏の登山は初めてでしたが、普段とは比べものにならないほど、まさに滝のような汗をかきました。 いつもより多めに休憩を取りつつ、時折姿を見せるエメラルドグリーンの宮ヶ瀬湖を横目に、少しずつ山頂を目指します。 汗をかき、疲れた身体には、濃い味付けの食事が格別に美味しく感じられます。 この日のドライカレーと蟹汁は、普段なら少し塩辛く感じたかもしれませんが、疲労した体には最高の味付けでした。 「山で食べるごはんって、こんなに美味しいものなんだ」と、しみじみ感動したのを覚えています。 このとき持っていったコーヒーは、やや浅煎りのもの。香りや酸味を楽しむにはぴったりなのですが、この日この時は、ふと思ってしまいました。 「深煎りが飲みたい……」 疲れた身体に、濃い味の食事。 そんなときは、少し深煎りのコーヒーで、ゆっくりまったりしたくなるものです。 たとえば、マンデリンでアーシー(大地のような)な風味を、そこにブラジルを合わせて、甘くなめらかなコクをプラスして。 アウトドアでも、最高の一杯をぜひどうぞ。 ※山でなくても、美味しく召し上がれます。 焙煎度合いについて ●浅煎り(一般的にはミディアム〜ハイロースト) 酸味を感じ苦味はほとんどかんじません。その豆の個性を感じやすいです。良い酸味はフルーツの様な甘酸っぱさです。 ●中煎り(ハイロースト) 酸味と苦味のバランスがとれた当店基準(ふつう)の焙煎度合いです。この煎り具合いに対して浅い深いが決まっています。 ●深煎り(シティ〜フルシティロースト) 酸味が少なく、柔らかな苦味が出てきます。コクもありカフェオレなどミルクと合わせやすくなります。 ●極深煎り(フレンチ〜イタリアンロースト) 酸味はほとんど無くしっかりとした苦味んを感じます。良い苦味は焦げて尖ったものではありません。エスプレッソやカフェオレにも合います。
-
200g ルワンダ
¥1,600
熟したフルーツの香りとチョコレートのような甘さ。強い味わいながら後味はスッキリ終わります。 焙煎度合い 極深煎り 香り★★★★ 酸味★ 苦味★★★★★ 甘味★★★★ コク★★★ 国 : ルワンダ 生産地区:同国西部ニャマシェケ地区 ウォッシングステーション名(水洗工場):コプロカ(COPROCA) 標高:1,700-1,900m 生産者数:1000農家 ドライミル(精選所):ルシジドライミル(ドーマン保有) 生産処理 : ウォッシュド 焙煎度合いについて ●浅煎り(一般的にはミディアム〜ハイロースト) 酸味を感じ苦味はほとんどかんじません。その豆の個性を感じやすいです。良い酸味はフルーツの様な甘酸っぱさです。 ●中煎り(ハイロースト) 酸味と苦味のバランスがとれた当店基準(ふつう)の焙煎度合いです。この煎り具合いに対して浅い深いが決まっています。 ●深煎り(シティ〜フルシティロースト) 酸味が少なく、柔らかな苦味が出てきます。コクもありカフェオレなどミルクと合わせやすくなります。 ●極深煎り(フレンチ〜イタリアンロースト) 酸味はほとんど無くしっかりとした苦味を感じます。良い苦味は焦げて尖ったものではありません。エスプレッソやカフェオレにも合います。
-
200g 真夏の果実 極深煎り
¥1,500
ストレートはもちろんアイスコーヒーやカフェオレにおすすめの極深煎りブレンドです。 甘さが豊かなナチュラル精製のコーヒーを使い熟れた果実のような、トロピカルでジューシーなコーヒーに仕上げました。 香り★★★★★ 酸味★ 苦味★★★★ 甘味★★★★ コク★★★★ 焙煎度合いについて ●浅煎り(一般的にはミディアム〜ハイロースト) 酸味を感じ苦味はほとんどかんじません。その豆の個性を感じやすいです。良い酸味はフルーツの様な甘酸っぱさです。 ●中煎り(ハイロースト) 酸味と苦味のバランスがとれた当店基準の焙煎度合いです。この煎り具合いに対して浅い深いが決まっています。 ●深煎り(シティ〜フルシティロースト) 酸味が少なく、柔らかな苦味が出てきます。コクもありカフェオレなどミルクと合わせやすくなります。 ●極深煎り(フレンチ〜イタリアンロースト) 酸味はほとんど無くしっかりとした苦味を感じます。良い苦味は焦げて尖ったものではありません。エスプレッソやカフェオレにも合います。
-
ecotact0.2 エコタクト0.2
¥180
多層構造密封袋エコタクト0.2です。 ・サイズ 170mm×130mm ・コーヒー豆約100g 生豆及び穀物等の量の目安約200g ・厚さ 150ミクロン コーヒー豆、生豆はもちろんお米やナッツ類、ドライフルーツなど様々な穀物、食品の保存に有効なバッグです。 通常のジップ袋の厚さが45ミクロンなのに対しエコタクトは150ミクロンと三倍以上の厚さとなります。9層に及ぶバリア性は匂い移りの防止にも力を発揮します。コーヒーを買った後冷蔵・冷凍保存する方も多いと思いますが、他の食品の匂いがコーヒー豆に移ってしまっては本末転倒です。ジッパーで手軽に扱えるエコタクトにコーヒー袋ごと入れての保存をお勧めします。もちろん直接入れても問題ありません。 せっかくの美味しいコーヒーは美味しいまま保存したいものです。 Coffee Jadeはecotactの日本正規販売店です。 大量注文などもお気軽にお問い合わせください。 ✳︎発送方法について✳︎ 61枚以上のご注文は「ヤマト便」をお選びください。
-
ecotact0.5 エコタクト0.5
¥200
多層構造密封袋エコタクト0.5です。 ・サイズ 150mm×245mm ・コーヒー豆約250g 生豆及び穀物等の量の目安約500g ・厚さ 150ミクロン コーヒー豆、生豆はもちろんお米やナッツ類、ドライフルーツなど様々な穀物、食品の保存に有効なバッグです。 通常のジップ袋の厚さが45ミクロンなのに対しエコタクトは150ミクロンと三倍以上の厚さとなります。9層に及ぶバリア性は匂い移りの防止にも力を発揮します。コーヒーを買った後冷蔵・冷凍保存する方も多いと思いますが、他の食品の匂いがコーヒー豆に移ってしまっては本末転倒です。ジッパーで手軽に扱えるエコタクトにコーヒー袋ごと入れての保存をお勧めします。もちろん直接入れても問題ありません。 せっかくの美味しいコーヒーは美味しいまま保存したいものです。 Coffee Jadeはecotactの日本正規販売店です。 大量注文などもお気軽にお問い合わせください。 ✳︎発送方法について✳︎ 61枚以上のご注文は「ヤマト便」をお選びください。
【当店のコーヒーについて】
・焙煎してから1週間ほど経つと香りや味わいが本領を発揮します。
少しずつ変わっていく風味をお楽しみください。
・賞味期限は焙煎から2カ月です。パッケージ裏の記載をご確認ください。
【コーヒー豆保存の好条件】
・挽かずに豆のまま・空気に触れない
・低温度・低湿度・日光に当たらない場所
✳︎飲みきるのに1ヶ月以上かかる場合は冷凍保存がおすすめです。その際冷凍庫から出してすぐコーヒー袋を開封すると結露で水分が付いてしまい劣化の原因になるので常温に戻してから開封してください。
また冷蔵・冷凍庫に入れる際はコーヒー袋を更に別のものに入れて他の食品等の匂い移りを防いでください。当店で取り扱いのエコタクトは通常市販のジップ袋より厚みがあり匂い移りの軽減、酸化防止が期待できます。